風邪ひいた【ほぼ週1雑記5】

風邪ひいた【ほぼ週1雑記5】 日常
この記事は約7分で読めます。
スポンサーリンク

※この記事は、旧ブログ「森林館」に投稿したものの再掲になります。基本、文章の変更はありませんが、一部カットしている部分もあります。


ちょうど1週間くらい前から風邪をひいている。

ライブまでになんとか治そうと市販薬を飲んだりしたおかげでだいぶ良くなったのだが、ライブから帰ってきたら超絶悪化した。

そんな今週の雑記。


挑戦のための投資

日々の中で、挑戦は突然訪れます。


挑戦、チャレンジ。それは、難しい大きな挑戦のことではありません。

たとえば、こういうこと。


「このジュース、初めて見るな・・・買ってみるか、いや、美味しいのか、これ?」


こういう小さな挑戦って、結構突然、思ってもみなかった場所で起こったりしますよね。コーラを買いにコンビニに行ったら気になるジュースがあったり。


そこでコーラを買うのか、未知ジュースを買うのか。大きな賭けです。

コーラを買えば安定の美味しさ、至って普通いつも通り。ただし未知ジュースの味はわからない。


未知ジュースを買えばその”未知”を解明できる。なんなら、案外美味しくてドハマりするかもしれない。ただ、クソ不味いかもしれない。すると後悔する。


未知のものは、その価格が果たして商品に見合っているのかがわからないから怖いんです。だいたい130円くらいだから、コーラも未知ジュースも同じくらいの値段といっていいでしょう。


普通に考えて、コーラを買った方がメリットが多いのです。

でも、未知ジュースを買う方がメリットの質が高い。ドハマりするほど美味い可能性がある・・・。


僕はそういった場合、コーラを選んでしまいます。昔からそうです。みんなそんなものだろうと思って特に気にせず生きてきたのですが、考えてみると結構みんな色々な期間限定ジュースとか飲んでた気がして、もしかして僕が挑戦してないだけ?と思い始めました。


今度、見たことないジュース買って記事にしてみようと思います。


小沢健二のライブに行ってきた、アルバム買った。

11月12日に、小沢健二の「飛ばせ湾岸 2 nights、guitar bass drums で So kakkoii 宇宙へ」というライブに行ってきました。

平日だったので学校が終わった後に急いで会場に向かいました。そして翌日も学校なので、すぐに帰りました。窮屈。


そんな様子を先日記事としてアップしたので、ぜひご覧ください。


スーパー毒素くんという友人とライブに行ったのですが、彼が最近スマホを買い替えたためカメラの画質が良いという理由で、その日のカメラマンはヤツが担当したのですが、なんと家に帰ってすぐスマホを壊しました。

アホアホの実の能力者ですね。


ブログで使おうとしていた写真がたくさんヤツのスマホに入っていたのですが、修理が終わる1週間後まで何もできません。


スーパー毒素くんが「スマホ壊れたから1週間使えない」と僕に言ってきたとき、写真のことを忘れて「バカめ」と言葉をかけたのですが、後日記事を書こうと思いパソコンに向かって「あっ、やばいじゃん」となりました。バカは僕でした。


僕はバカバカの実の能力者です。

どうしようかなとあれこれ考えていたら、突然スマホが物凄い回数、通知音を鳴らしました。見てみると、なんとスーパー毒素くんから写真データが送られてきた。何がどうなっているのか、さっぱりわからない。怖い。


あと、アルバムを買った。記事にしました。



ライブの日の夜、東京湾岸の街で、たくさん写真を撮りました。

近いうちに記事にして出したいと思ってます。


プロフィール写真みたいなのも撮りました。使うかわからないけど。


子どもの玩具を紹介するYouTubeチャンネル

考えてみたらここ数か月、YouTubeで観た動画と言えば、ニュース、MV、お笑いの動画ばかり。

昔死ぬほど見ていた、YouTuberの動画を見ていないことに気付きました。


YouTuberはいわばYouTubeのプロ。面白い動画を、たくさん作っています。

急上昇に載っている動画のタイトルとサムネはよく確認しているのですが、どうしてかしばらく見てなかった。というか、あまり惹かれなかった。


ただ、気になった動画があって少し前に観ました。


見つけたとき、すごく驚きました。

ウィルスミスって、あのウィルスミス!?って。


手巻き寿司してる。当たり前だけど、海外から見たら手巻き寿司もやっぱり異文化なんだなー。


その流れで、ここ最近1日に2、3本YouTuberの動画を見ているのですが、ふと気になって子供向け玩具の紹介をする動画を見てみました。


そしたら色々勘違いしてたことがわかりました。

てっきり、HIKAKINの動画みたいな感じかと思ってた。YouTuberがおもちゃで実際に遊んでみてレビューする、みたいな。全然違いました。


実際に子供が遊ぶんですね。

撮影をしている親が天の声みたいな感じで「楽しい?」とか「このおもちゃは安全性が高くて良いね」みたいな、動画を成り立たせることを言ってる。子どもが言ったちょっとした言葉を拾って形にしている。たしかに子どもが喋って遊んでってだけじゃうまく伝わらない部分もありますからね。


で、僕がそんな「子どもの玩具を紹介するYouTubeチャンネル」の動画を見て思ったことなのですが、


これってどの層に向けているのだろう。


動画を見る前、こういう動画は、子どもにそのおもちゃを買ってもらうためにアップしているのだと思っていました。そこには企業からの依頼だったり色々事情があったりして。


でも観てみたら、子どもが動画に登場して遊んでいる。いや、大人がやったほうがうまくリアクションできたり紹介できたりするんじゃないの?


それに・・・

子どもが別の子どもを見ると、なんか嫌な気持ちになるんじゃないの?


そう思いました。

僕が小さい頃、テレビに映る同い年くらいの子どもを見るときは、なんだか心がもやもやしてました。


ワイプの芸能人が「可愛い~」とか言ってるのをみてもやもや。「おかあさんといっしょ」で楽しく踊っている子どもを見て、もやもや。


あ、ただ尖ったガキだっただけか。


風邪ひいた

風邪をひきました。

以前雑記でも書いた通り僕はよく風邪をひくのですが、今年も例によって気持ちいいくらいの大風邪をひきました。というか現在進行形で鼻水垂らして咳き込んでます。


暖かい格好をしてノートパソコンに向かいながら雑記を書いているのですが、やはり風邪は辛いものですね。


「明日学校サボりたいな」っていうようなときは 風邪ひきたいと思ったりもよくしますが、いざ風邪を引くと結構辛い。風邪なんてひかない方がいいです。


実はこの風邪の症状、この雑記を書いている11月14日の4日前、11月10日から始まっています。

その日から喉が痛み始めていたのですが、その翌々日に友人とライブに行くということもあって本気で治そうと思い、風邪薬を飲んだり常に暖かい格好をしていたりしたおかげでライブ当日はとても快調だったのですが、 そこで全パワーを使い果たし悪化してしまいました。


今までになかった、鼻水や咳などの症状も出てきてだいぶ辛いです。ただ、ライブで買ったアルバムがあるので、それを聴けることが唯一の救いです。


やっぱり季節の変わり目は体調に気を付けないと駄目ですね。

考えてみると、僕はほぼ必ずこの時期になると風邪ひいてます。去年も一昨年も。


去年はインフルエンザでした。高校受験の真っ只中だったので、予防接種を受けたりしたのですが完全に無力でした。何の意味も成さなかったです。


今回のこの症状は多分インフルエンザではないと思います。こんなにきついのに熱は37.2度をキープし続けています。 ここ2日で7回くらい測ってるけど、毎回37.2度。なんで?


試しに今、1度測ってみましょう。


 なんで?

コメント

タイトルとURLをコピーしました