日常と音楽と旅行とふざけたことについての大学生のブログ

運営者プロフィール

運営者情報(Yamazawa Tomoshi)

山沢智知です。WEBライターとして記事を書くほか、小説を書く活動をしています。2003年生まれ、現在18歳の高校生です。

日々、役に立つ記事と役に立たない記事を量産しています。

YouTubeチャンネルでは、記事としてアップした企画の動画版を配信しています。

小説作品はいくつかの賞を頂いたこともあります。詳しい経歴などはホームページのプロフィールページに掲載しています。

「モロサレド」でやっていること

定期的にオールジャンル記事をアップしています。例えば、購入した商品の紹介や、実際に撮影を行うエンタメ企画、観光の記事など・・・。

各分野に興味がない読者の方にも楽しんでもらえるような記事を基本として、たまに専門的な記事をアップすることもあります。

当サイトはまだ開設から日が浅く、育てている途中段階です。当サイト開設前にオールジャンルサイトとして使用していた「森林館」は安定的なアクセス数を維持し、合計アクセス数は20万PVを突破していました。なるべく早く当サイトも同じような状態にしようと考えております。

また当サイトは、審査が厳しく優良な記事が複数掲載されていないと合格することのできない広告配信サービス”Googleアドセンス”に合格しております。並行してアフィリエイトも行っており、それらの収益を記事制作等活動の経費に充てています。

PR記事の作成も承っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせページからご相談いただけると幸いです。

「モロサレド」以外でも記事を執筆することがあります。記事寄稿のご依頼もぜひお気軽にお問い合わせください。

趣味

音楽鑑賞

割と幅広く聴いていますが、フォーク系や全然世代じゃない曲が多いです。愛聴するアーティストの一例は下記。

小沢健二、森山直太朗、スピッツ、さだまさし、山下達郎、椎名林檎、The Beatles、Paul Simon、井上ジョー、宮本浩次、etc…

個人的殿堂入り楽曲を紹介する記事もいずれ書く予定です。

ガジェット

PC関連、スマホ・タブレット関連、カメラ、ゲーム機(ソフトも)、テレビ等の家電全般好きです。用もないのに電気屋に行って一日中ニヤニヤしながらうろついたりしてます。電気屋はテーマパークなのです。

自動車、鉄道

最近興味をもったばかりの新参者ですが、休日は車情報サイトや鉄道会社のホームページをよく見ています。平日は暇さえあれば地図を見ています。地図は路線図も乗っているし道路も載っているので一石二鳥です。

小説、漫画、アニメ、映画などの作品

漫画は小学生の頃からいろいろ読んでいます。アニメも同様。深夜アニメを毎週録画して、学校から帰ってきたらそれを見まくるという毎日を過ごした小学生時代でした。後悔はしていません。夕方のアニメも好きな作品がたくさんありました。同世代の人と当時見てたアニメについて語り合いたい。

小説については、自分が読むものに関してはあまり書かないようにしています。が、いろいろ読んではいますよ。

炭酸ジュース

狂ったように炭酸飲料を飲みます。ドデカミン、メロンソーダ、コカコーラゼロ、ファンタグレープ辺りをがぶがぶ。〇日後に糖尿になる僕。

特撮

特に『ウルトラマン』シリーズ、とりわけ『ウルトラセブン』が大好きです。重厚な物語と設定、美しいフォルムとデザイン、全てが愛おしい。

週末の掃除

毎週末に部屋の掃除をする時間が好きです。それだけです。

Twitter

2015年から始め、気が付いたら沼にハマっていました。四六時中見ています。

WEBライター歴

僕が初めてネット記事を書いたのは、たしか2015年くらいだったかと思います。それから2年ほど、とりあえず買った物の紹介記事を書いていましたがしばらくして閉鎖。

そして新しく2018年に「森林館」を開設。もともと「森林館」はネット記事と小説をアップするサイトにするつもりでしたが、小説は別サイトに掲載し、ネット記事専用のサイトにしました。

しかし開設後も結局記事をアップすることはせず、放置状態。そして2019年2月にサイトを大幅リニューアル(移管)。最初は簡単なブログ記事だけでしたが、10月から毎週末に、1週間のまとめを書いた「ほぼ週1雑記」を開始。

そして年末辺りから、「モロサレド」で配信しているような企画記事やレビュー記事を書くようになりました。

そして2020年12月にWEBメディア「モロサレド」を開設し、記事の更新をこのサイトで行うようになりました。

「森林館」に掲載していた記事は、検索順位1位のものが複数あったため、SEOの観点から「モロサレド」には移行せずそのままにしています。

「森林館」は現在、ホームページとして使用しています。ここに書いたこと以外のプロフィール等はホームページのほうに記載しましたので、よろしければぜひご確認ください。

タイトルとURLをコピーしました