どうもでございます。
ばすてい(@morosaredo)です。
タイトルの通りです。以上、さようなら。
という記事でもいいんですけど、せっかくなんでYouTubeでの活動とかその辺について色々書きたいと思います。
YouTubeでは何をしているんですか?

(↑YouTubeチャンネルの様子)
基本的にはvlogを載っけています。
vlog、いわゆるビデオブログですね。日常の様子をビデオに写して、それをアップしています。
記事では書かないような、例えば休日のちょっとした出来事とか、最近考えていることを話したりだとか、そういった日常の様子をアップすることを目的としています。
腐臭を放ちながら錆びついている私の日々を、皆様にシェアしたく思っている所存でございます。
あとvlog以外は、記事の動画版ですね。記事の撮影の際は多くの場合 常にカメラを回して映像記録しているので、作ろうと思えば動画が比較的簡単に作れるのです。
ですので、記事では表せない現場の空気感とかを伝えるために、記事としてアップした企画の動画バージョンをアップすることもあります。観光系とか多いと思います。
でも基本的にはvlog中心の内省的な感じのチャンネルにするつもりです。みんなでコソコソと陰で集まってるみたいな陰気なチャンネルを目指してます!
まぁとりあえず9月末までは私も夏休みですので、YouTubeの更新を頑張りたいと考えています。
でも記事もたくさん書きたいね。もう2か月以上、1文字も書いてないよ。ヤバいね。
どうしてvlogを始めたんですか?
「モロサレド」を開設する前、もともとは「森林館」というサイトで記事配信をしていたんですけど、その中で「ほぼ週一雑記」というシリーズ記事がありました。
その名の通り、1週間のうちにあった出来事を書いて週末にアップするという雑記記事です。
始めた頃は良かったんです。毎週土曜日の夜に欠かさず更新し続けていました。それが徐々に日曜の昼になり、夕方になり、やがて書かない週が増えていき……。
ついには、2022年は1度しか更新していないという状態にまでなっていました。
たまに更新できない週もあるかもしれないから、週一雑記ではなく”ほぼ”週一雑記にしたのですが、あろうことか「ほぼ年1雑記」になりかけています。
こうなってしまった原因はずばり、私の記事を書くスピードの遅さにあります。
モロサレドで配信している通常の記事を書くのが遅すぎて、雑記にまで手を回す余裕がなかったのです。
モロサレド記事を書くときの流れとしては、はじめに企画を思いついて「よし! 記事作るぞ!」と奮い立っても、まず撮影のために準備するのがダルすぎて2日くらいダラダラしちゃう。
深夜1時頃、急に「このままではいかん!」と思い、「明日こそ撮影するぞ!」と張り切って準備をするも、夜更かししたせいで翌日寝坊し結局ダラダラして1日を終える。
翌日、ついに撮影。その日はもう撮影だけでやり切った感じがあるので、帰って寝る。
「撮影の疲れが抜けるまで体と頭を休めるか」などと言って5日くらいダラダラとする。
「こんなにダラダラして…自分何やってんだよ…」と、自分のダメさに3日ほど落ち込む(←なら書け)。
そしてようやくパソコンに向かい、キーボードを打ち始める。なお、普通に記事を書くスピードが遅いため、最低でも2日くらいかけてついに完成。トータルで2週間かかってますね。
こういうことをしていると、全然雑記が書けないのです。
Twitterとモロサレドの中間くらいの立ち位置で、ゆるい感じで適当に日常を記すのにすごく重宝していたため、何か代わりになるものはないかと考えた結果、vlogでもやってみっかということになったのです。
ほぼ週一雑記はもうやめるんですか?
一応、やめるつもりはないです。
代わりにvlogを始めるとはいえ、やはり文章でしか表せないニュアンスとかもあるため、そういう場を完全になくしてしまうということはちょっとできないのです。
今までよりも文章量とかは少なくなると思いますが、とりあえず続けることを目標としてやっていきます。
負けない事、投げ出さない事、逃げ出さない事、信じ抜く事、ダメになりそうなときそれが一番大事ということで(元ネタ伝わってるのか?)、まぁぼちぼちやっていきます。
変わらず森林館で毎週アップする予定ですが、今後は月末にそれらを一本にまとめたものをモロサレドにも載せるつもりです。週刊誌と単行本みたいなものです。
たぶんあと数日で8月分が出ますので、詳しくはそちらをご覧あれ。
ブログはやめてYouTuberになるんですか?
ブログをやめるということは、おそらくないんじゃないかと思います。
少なくとも向こう10年ほどは無いと思います。どんな形であれ、このサイトは運営し続けるつもりだし、記事も書き続けるつもりです。
YouTuberになるかどうかは微妙です。何をもってしてYouTuberに分類されるのかにもよりますが、本業はWEBライター(ブロガー)としてやっていくつもりです。
その活動の一環としてYouTubeに動画をアップする、というスタンスでやっていますので、YouTuberでないと言えばYouTuberではないです。
しかし、YouTubeの収益化も考えておりますので、YouTuberと言えばYouTuberですね。
まぁ肩書きなんてどうでもいいじゃないですか。
“好きなことで生きていく”、そうでしょう?(←YouTuberじゃねぇか)。
どうして急に顔出ししたんですか?
2018年に別名義でブログを開設し、その後ブロガーとしての名前を”ばすてい”にしたりモロサレドを開設したりしてきましたが、今まで一度も顔出しをしたことがありませんでした。

最初はこういったブレブレの京都タワーの写真で顔を隠していましたが、「時空が歪んでいるみたいに見える」という理由で変更。

おなじみのこれになりました。1分ほどで描いた超適当なイラストです。

そして最近では社会の変容によりマスクをする日々が続いたため、こういった便利な”アイマスク型アイコン”も生まれましたね。
正直、最初の時点から「別に顔出ししてもいいかな」とは思っていました。顔を出したほうが記事も面白くなるだろうし、印象にも残りやすくなるだろうなと、そういうことを考えてはいたのです。
ただまぁ当時中学生でしたので、まだ早いなと。とりあえず大学生になってから考えよう、と一度踏みとどまってみることにしたのです。
大学生になってもまだ飽きずにブログをやっていて、それを仕事にしたいという熱意があるようであれば顔を出したって良いだろうと当時考えたわけですが、まぁその通り大学生になった今でも飽きもせずブログをやっているので、こうして顔出しをするに至ったわけであります。
ただちょっとややこしい話なんですが、当面はとりあえずYouTubeでのみ顔出しをするつもりです。記事では変わらず例のアイコンで顔を隠します。
どうもまだ完全な決心はついていないみたいですね。毎日たくさんの人が訪れるこのサイトよりも、まずは多少クローズドなYouTubeで、という感じです。
YouTubeがクローズドでなくなったとき(視聴回数が増えた頃)には、もう何も不安に思うことは無いので、顔のアイコンともおさらばするかもしれません。
でも、このアイコンにそれなりに愛着もあるので、もしかしたら記事上だとずっと使うかも。
それって逃げじゃないですか?
まぁそうとも言えるかもしれません。
でもこれはこれで私なりに時間をかけて考えたことなので、自分では納得した結論です。
YouTubeをやるにあたって、何か面白い意気込みをお願いします
頑張るぞ。
チャンネル登録しなくてもいいですか?
してください。
「チャンネル登録よろしくだぜ!」みたいな感じで積極的にガツガツとやるつもりはありませんが、とりあえずの指標としてまずは登録者1000人いけるといいなぁーと漠然と考えています。
せっかく動画を作っても、来てくれる人がいないと寂しいからね。
というわけでここぞとばかりにチャンネル登録ボタン。これを押すと私のYouTubeチャンネルに飛びますので、よろしければぜひチャンネル登録をば。
大学に友達が一人もいないって本当ですか?
関係ない話はやめてください。確かに一人もいませんが。
物凄いケチで、「サイゼリヤは高いから行かない」という貧乏くさい発言をしたというのは本当ですか?
関係ない話はやめてください。確かに本当ですが。
ドケチなうえに友達もいないって本当ですか?
合わせ技はやめてください。
以上で質問は終わりです。ありがとうございました。

ありがとうございました。
あ、あと質問者の方は、ちょっと後で裏に来てください。
コメント
記者会見おもろww