醒めない【ほぼ週一雑記35】

醒めない【ほぼ週一雑記35】 日常
この記事は約7分で読めます。
スポンサーリンク

※この記事は、旧ブログ「森林館」に投稿したものの再掲になります。基本、文章の変更はありませんが、一部カットしている部分もあります。


更新が2週ぶん空きましたが、1月3日~1月9日の雑記は一応なんとなくは書いていたのでそれを載せてから、それ以降のぶんの雑記に参ります。


1月9日に書いた雑記(1月3日~1月9日の雑記)

ここ数週間はずっと午前4時に寝て午後3時半に起きるという崩壊ライフを過ごしていましたが、いよいよ冬休みも終わるということで今日は0時前には布団に入りました。


入ったは良いのですが、結局スマホをいじってしまい、気付いたら雑記を書き始めていて、時刻は0時半をまわろうとしています。


何故今書き始めたのでしょうか。思うのですが、僕の中に「寝ないぞ!」という意思があるのだと思います。天使と悪魔みたいな感じです。


寝たい気持ちは山々なのですが、どうしても邪魔をしてくるんですね、悪魔が。


どうしたものでしょうか。ちょうどいいタイミングがあれば良いのですが・・・。


あっ。BGMとして流しているスピッツの「インディゴ地平線」が終わったので、今日はここまでで終わりにして、続きは後日書きます。何だったんでしょうか、今のは。


さて、翌日の昼過ぎです。本当に何だったんでしょうね。ここから普通に書いていきます。


今日は朝から色々とやることをやりまして、少し疲れてしまいました。冬休み期間はほとんど外に出ず、自堕落な生活を送っていましたからね。今日は久しぶりの日中の野外活動でした。


いくつかやらなければならないことがありましたが、まず最初は、書類の提出です。詳しいことは書けませんが、ある施設に書類を届けに行かなければなりません。


本当にめんどくさくて後回しにしていたら、とうとう期日の日になってしまいました。提出前に事前に施設へ電話をかけなければならない決まりがあるので、非常に億劫に感じていたのです。


しかし、そんな面倒なことも避けて通れないのが世の中というもの。電話をかける前に、話す内容をキチンと頭の中で整理します。


用件をしっかりと頭の中で文章にして、スムーズに伝えられるようにしておきます。よし、完璧だ!となったところで番号を入力して発信。


しっかりと要件を話しながら、今から伺うという旨を伝えることができました。


相手様から「わかりました」という言葉を頂き、うまくいった~と思ったのですが、最後に「お名前を伺ってもよろしいでしょうか」と言われ、ハッと我に返りました。


要件に集中するあまり、名乗るのを忘れていました。そんなことある?


次は昼食をとります。時刻は午後12時過ぎ。マクドナルドに行ってみましたが、大混雑していたのでまた後で時間をずらして来ることにします。


昼食の前に別の用事を済ませることにします。髪が伸びてきたので切りに行きます。やることが色々あると先程書きましたが、あとはこれだけです。


よく言っていますが、僕は髪を切るのがあまり好きではありません。

理由はいくつかありますが、時間がもったいなく感じてしまうだとか、そもそも髪なんてどうでも良いだとか、まぁそんなところです。


結局、髪型にそこまで興味がないというのが根底にあるからなのでしょう。時間をかけたくないから、普段から1000円理髪店に行きます。そこである程度切ってもらい、しばらくして伸びてきたら自分で切ります。


邪魔に感じた部分(主に前髪)を適当にチョチョイと切ってしまい、それでしのぎます。


髪を切りに行くのがそんなに面倒なら、坊主にしてしまえば家でも刈ることができるから良いのではと思った方も多いでしょう。


僕としてもそれは素晴らしいアイデアだと思うのですが、そうできない理由があったのです。


というのも、僕は記事で自分が映る写真を使うときは円形のイラストで顔を隠すのですが、その際、髪だけ出すというこだわりを持っているからです。


頭部全体を隠してしまうと、頭でっかちのマスコットキャラクターみたいな、バランスの悪さが生まれてしまうのです。


坊主にすると、頭だけ出すとおかしな感じになるような気がするんですよね。髪の毛があって、はじめて成立する仕組みではないでしょうか。


となると、やはり坊主にはしないほうが良い気がしませんか? 僕だけでしょうか、そう感じるのは。


そういった理由があったりで、坊主にするのは避けていたわけです。


しかし、活動をセーブしている今、髪の毛を生やしておく必要がなくなったため、今回はかなり短くしてみることにしました。


全体の長さを3cmでお願いしました。長さを皆様に説明しますと、クラスメイトの坊主くんが「結構髪伸びたな」と言われるくらいの長さです。


分かりづらい説明でしたね。自分でもそう思います。


さて、髪を切りましてさっぱり。

マクドナルドに戻ってみたら、かなり空いていました。そいでいつものようにダブルチーズバーガーのセットを食べて終わりです。


冬休み期間は出鱈目な生活をしていて自分でもどうなんだと思ったが、今日みたいな1日を過ごすとまともな人間になった気分だ。


最近聴曲~スピッツ~

最近はよく、スピッツの曲を聴く。

とりあえず数枚のアルバムを聴きまくっている。今後全て集める予定だ。森山直太朗以来、がっつりとハマったアーティスト。


もちろん「空も飛べるはず」や「ロビンソン」等といった有名どころは昔から知っていたが、ベスト盤「リサイクル」を聴いてみてビックリ。知らない有名曲がどれも素晴らしい。


これは最高だ、ということで「インディゴ地平線」、「三日月ロック」、「とげまる」、「醒めない」をとりあえず全編聴いてみた。


どれもすごく良い。なかでも「三日月ロック」は印象に強く残ったな。1曲目の「夜を駆ける」がもう最高。


スピッツってこんな感じだったっけ?というような、知らない一面を見た感じだ。「ロビンソン」等とはかなり違った印象の曲。


そして次。「インディゴ地平線」。これは知っているという方も多いかもしれない。「渚」や「チェリー」が収録されている、j-pop史に残る名盤だ。


 表題曲。スピッツは歌いたくなる曲が多い。


 ナナーーーーー!!


僕がスピッツにハマるきっかけになったのは、「リサイクル」というベストアルバムだった。少し「リサイクル」についてご紹介します。


スピッツはベスト盤を作ることを好まないため、自らの意思でベスト盤を制作したことはない。が、しかし。


1999年にレコード会社がスピッツに許可を取らないまま勝手に発売。それが「リサイクル」というベストアルバム。もちろんめちゃくちゃ売れた。


出しちゃったものは仕方がないのでしばらく販売していたが、数年後にシングル集アルバムを発売することが決定し、「リサイクル」は廃盤に。


6年少しの間しか売られていなかったものではあるが、かなりの数が出回ったため、中古なら今でもそこらで出会うことができる。


やはり良いものだ、ベストアルバム。


音楽を聴いてます

色々アルバムを聴いているが、楽しいのなんの。

やはりゆら帝の「空洞です」は名盤だし、Eaglesの「呪われた夜」は最高だ。


Radioheadの「In Rainbows」も良かった。


Marvin Gayeの「What’s Going On」も良い! あと、エレカシ、宮本浩次、山口百恵、RADWIMPSあたりをきちんと聴きなおしてみたが、こっちもやっぱり良い。


かっこよすぎる「RAINBOW」。


なんてとっつきやすい曲なんだろう。これ、みんな好きなんじゃないか?


それと、そういえばだが、今までずっとipodで音楽を聴いてきたが、容量が足りなくなってしまったので思い切って買い替えてみた。


Apple製品はmicroSDカードが使えないので、ipodやiPhoneを買うことは除外した。この時点で、iTunesとのお別れが確定した。長い間ありがとうございました。


では、どんな音楽プレーヤーを買ったのか。それは近いうちに記事にしますので、お楽しみ。ハイレゾ対応の変わり種です。


iTunesをやめるとなると、他の音楽再生ソフトを探さないといけないわけだが、評価の高かったmusicbeeを使うことにした。


音もいじれるし、カスタマイズの幅が広い。できないことは少なそうだ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました