待ってろ、2022!【ほぼ週一雑記34】

待ってろ、2022!【ほぼ週一雑記34】 日常
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

※この記事は、旧ブログ「森林館」に投稿したものの再掲になります。基本、文章の変更はありませんが、一部カットしている部分もあります。


何がとは言いませんが、明けましたね。

何やら、もう2021回目だそうで。いやー明けるなぁ明ける。次はいつ明けるのかな。


はい、本年もよろしくお願いいたします。

大切な話もかなり書きます。ぜひ読んでいただきたいです。


手持ち無沙汰のInstagram

今までテキトーに使っていたInstagramアカウントですが、今年からきちんと使っていきたいと思います。


もともと、撮った写真や適当な画像をとにかくたくさんアップしていました。ボコボコのペットボトルだとか、しょうもないLINEのスクショだとか、無意味な投稿を繰り返していました。


今後はきちんと投稿する写真を選んで、見る価値が少しでもあるアカウントを目指して運用していきます。


「何を当たり前のことを言ってるんだ」と思うでしょう。僕も思います。


2021へ

年越しは紅白歌合戦を見ました。例年はガキの使いを観るのですが、今年は珍しく紅白。


理由はいくつかありますが、一番大きいのは、好きなアーティストが出るから。東京事変、さだまさし、森山直太朗、福山雅治あたりが見たかったので、ガキは録画して紅白を選びました。


考えてみると、紅白は生放送なのでリアタイ視聴をしたほうがなんだかお得なような気がします。


2021年は僕も一応受験生ということになるので、活動の時間を取るのが今までと比べて難しくなってしまうため、2020年内にたくさん記事や動画を撮っておこうと思ったのですが・・・。


そうもいかず、気付いたら年が明けていました。

計画当初は、月に1~2本程度の動画を配信することを目標としていたのですが、結局ほとんど出せませんでした。


2021年はさらに活動が減ることが予想されます。新年早々、かなりテンションが下がってしまいます。


YouTube動画と「モロサレド」での記事配信が僕のメインの活動ですが、今までよりも活動量は大幅に減ってしまうことは避けられないことかと思われます。もしかしたら活動休止レベルかもしれません。


「モロサレド」なんて、開設したばかりなんですけどね・・・。


まぁこうなった以上仕方がありません。

僕としましては、今年は「貯蓄」に力を入れる一年にしようと思っています。とにかく企画を溜めに溜めます。


2022年にそれを放出しますので、今年一年は来年の準備期間として活用してみようと思います。待ってろ、2022!


活動は減ってしまいますが、Twitterと雑記はなるべく続けていくつもりです。といってもやはり時間を取るのが難しくなるのは同じ。


雑記は特に、結構時間がかかってしまうので難しいところです。更新停止も考えましたが、日記ってそういうもんじゃないよなーとも思うし、日常の記録は大切なことだと感じているので、停止はやめようと。


なるべく毎週更新していけるよう努めます。文字数が少なく、すっごい短い週もあるかもしれません。抜けてしまう週もあるかもしれません。


そんな中途半端ならやらないほうが良い気もしますが、考えてみたら今までもずっと適当にやってましたからね。


雑記は僕が好き勝手やる、自由な場所です。


雑記の自由は誰にも侵すことのできない永久の権利であり、絶対的な自由が保障されているのだ! これは永久不可侵として定められているのである!!!!!!!!!


あれ、憲法?


Twitterまとめと小文集

今週のツイート(抜粋)と、ちょっとした小文です。




  • 『よつばと!』15巻発売に歓喜している。


  • ビー玉の上にスマホを落下させてしまい、画面がバッキバキになった。


  • 森山直太朗の「坂の途中の病院」をリピートしてる。


  • 森山直太朗といえば、元日に開設された新YouTubeチャンネル「森山直太朗のにっぽん百歌」のコンセプトがかなり好き。


  • 最近スピッツとエレカシを聴きまくってる。来週、好きな曲を載っけます。


  • しっかりと時間を取って雑記をかけるのも最後かと思い、今週は腰を据えてしっかりと書きました。


  • それではまた来週。

コメント

タイトルとURLをコピーしました